あうとぷっと。

めも。雑記。

評価される技術 横山信治

 

 

要約

なぜかいろんな人から好かれている。

そんな友人が1人くらい誰しも思い浮かぶだろう。

彼らのことを考えながら読むと、まさに共通点と言わざるを得ないようなことが詰まっている一冊。

 

 

 

要点 

 

  • 大原則

「すべての人間は、自分を認めて欲しい」と望んでいる

 

→人間というのは他人からどう思われているのか、どう扱われるかを通じて、自己重要感を満たす生き物である

 

 

  • 相手の承認欲求を先に満たしてあげれば、成功は保証される
  • 先に与えなければ、人からは評価はされない

 

 

 

  • 人を先に認める場合、自身の自己重要感が枯渇しているとストレスに…
  • その場合、利害関係のない友人に聞いてもらうことで解消

 

 

 

  • 徹頭徹尾、自己アピールを抑え、相手のために黒子に徹する



  • 毎朝、鏡に向かって、自分は優秀な人間だ と大声で唱える

→自己重要感が満たされ、自然に他人を認められるようになる



  • 評価される人は、常に相手を観察している
  • 人は自身を高く評価し、他人を低く評価する傾向にある
  • ほめすぎるほどほめても相手は満更でもないと思っている

 

 

 

  • 評価される人は、分け隔てなく人と接する

→どんな人にでも相手の自己重要感を満たす様に努める

→有名な話:一人のお客様を大事にしないと、100人のお客様を逃す

 

 

 

  • 評価される人は、自分から先に折れる

→人間は何か問題があって、それに心を奪われているとき以外は、たいてい自分のことを考えている

→自己重要感が下がるが、先に相手の言い分を認める

 

 

  • 評価される人は、自分から提供する

返報性の法則

→自分から先に与えなければ、誰も与えてはくれない

 

 

 

  • 評価される人は、人に質問をする

→相手に興味を示し、どんどん質問する

 

 

 

  • 評価される人は、思い込み持たない

→誰しも世界を変えようと思うが、自分を変えようと思う人はいない

→他人は全て自分と同じことを考えている、と思いがち

→他人の考えていることを想像して疑心暗鬼にならない、自分というフィルターを通さない

→自分と他人は違う人間だと理解する

 

 

 

  • 評価される人は、他者を先に認める

→上司が必要としているのは、自分のことを認めて助けてくれる部下

 

 

 

  • 相手が威張る人なら、それは、褒めて欲しいというシグナル

 

 

  • 相手が感情的に起こっている時は、相手の感情に波長を合わせない

→感情からくる非難は聞き流し、反省すべき事実だけに目を向ける

 

 

  • 評価される人は、知ったかぶらない

→会話で知識をアピールするのは、聞かれた時と、誰も答えられない時のみ

 

 

  • 評価される人は、批判しない

→資料の矛盾点を指摘するとか持ってのほか

→代替案のない指摘はイチャモンに等しい

 

 

  • 人に目が二つあるのは、真実を見極めるため
  • 人に耳が二つあるのは、話をよく聞くため
  • でも、口が一つしかないのは、話すのは聞いたことの半分で十分なため


→人は他人の成功談など興味がない、興味があるのは自分の成功談のみ

 

 

 

  • 評価される人は、人の名前を覚えるのが早い

→相手の名前を頻繁に呼ぶ

→人は名前を呼ばれることで、自己重要感が上がる

田中角栄は人の名前を覚える天才とも

 

 

 

  • 評価される人は、常に感謝を忘れない

→いいことがあれば人のおかげ、うまくいかないときは自分の責任

→成功はいかに味方を多く作るか

→味方を作るには、謙虚さと感謝を忘れないこと

 

 

 

  • 評価される人は、他人に責任を転嫁しない

→失敗を正視するのは苦痛を伴うもの

 

 

 

 

 

  • 評価される人は、他人に嫉妬をしない

→感情の中で最も負の要素が強い

→嫉妬心は自信のなさと人と比べることから生まれる

→嫉妬心をなくすことはできないが、努力するエネルギーへと変える

 

 

 

 

 

  • 評価される人は、会話の主役を見極めるのが上手い

→会話の主役が誰なのかを考えて褒めていく

 

 

 

  • 評価される人は、「好き」になる術を持っている

→人間の脳は好きだと思うと、勝手にその根拠を探し始める

→嫌いという感情は変えられないが、自分の思考を変えることはできる

 

 

 

  • 日頃からポジティブワードを使う

 

 

 

  • 評価される人は、報告の仕方が上手い

→結論から

 

 

 

  • 評価される人は、人を憎まない

→人を憎むということは、ネズミ一匹を対峙するのに、家を焼き払うようなものだ

→やはり、自分から折れるしかない

→思い切って相手をゆるそう

 

 

 

  • 評価される人は、NOと嫌を言わない

→マイナスな印象を与える

→脳ができる可能性を制限していく

→YESマン!

 

 

 

 

  • 評価される人は、相手の立場に立って考える

→多くの人は、人の話を理解しようと聞くのではなく、答えようとして聞いている

 

 

 

  • 評価される人は、怒りをコントロールしている

→怒りの感情が出たら何もしない

 

 

 

  • 自慢と正義を語ることは、相手の自己重要感を下げる行為

→自慢するのではなく、相手から褒められる人間になる、正義は語るのでなはく、毛げでこっそり実行する

 

 

 

 

 

  • 評価される人は、嫌いな感情に理由づけしない

エスカレートする

 

 

 

  • 買った人を褒め、絶賛し、感動する

→真の競争相手は自分自身、誰かに買ってもまた次の相手が現れるだけ

 

 

 

  • 評価される人は、他人の間違いを指摘しない

→相手に強要しても変わらない、むしろ変わるものかと決意する傾向に

 

 

 

  • 世の中起こることにいいも悪いもない、事象のみが存在する

→ネガティブに考えない、ニュートラルシンキング

 

 

 

  • 評価される人は、無駄な詮索をしない

相手の考えていることがわからないと、想像だけで悩んでいても時間の無駄

→わからないなら、勇気を出して聞くのがいい

 

 

 

 

 

  • 評価される人は、他人の批判なんて気にしない

低俗な人々は偉人の欠点や愚行に非常な喜びを感じる

→いろんな考え方があると、受け入れる

→言い訳や自己弁護しない

 

 

 

  • 評価される人は、結果に執着しない

結果なんて自分でコントロールできない

→プロセスのコントロールに重きを

 

 

 

  • 評価される人は、失敗を恐れない

→試してみるに失敗はない、あるのは成功か学ぶこと