あうとぷっと。

めも。雑記。

ドレーンは語る 〜夏目誠治〜

 

 

 

情報ドレーン:

性状、色

効いていないとき→ズレてる(跳ねる という)、閉塞

 

治療ドレーン:

排液すること

 

 

 

 

 

  • ドレーン

→汚い液体でてる時のみ信用できる

→きれいな排液は信用できない

 

  • 縫合不全

→まずドレナージ

 

 

色:

おぺ後すぐ→やや赤い(淡血性)→徐々にうす赤く(淡々血性)

(腹腔内に血糊残ってる)

漿液性(オレンジぽい感じ)

 

 

やばい赤
→血性、濃さ(真っ赤)、固まり(コアグラ)、温度(人肌)

 

 

 

他のやばい色:

茶、べちょい、臭い→便

 

緑→胆汁、小腸液(粘り気△、臭くない)

 

蛍光緑→緑膿菌、魚の腐った臭い

 

濁った白、灰→リンパ漏(TG、さらさら、臭くない、白混じりの赤、食事とると増える)、感染(ドロドロ、臭い、食事で増えない) 

 

赤ワイン色→膵液漏の初期、テカリあり、感染すると白くなる、定義:AMY 3日3倍の400〜

おしるし という(小さい血管からの出血、大量出血の予兆)

f:id:mediput:20200412164037j:image

 

 

 

→縫合不全か

  • カス

→膵液漏により、消化された組織、正常のことも

 

 

 

 

 

  • まず刺入部観察→脇漏れしてないか、皮膚から出血ないか→固定部みる(糸の緩みないか)→周囲皮膚みる(テープかぶれ、膵液でやられた)

 

 

 

  • ドレーンの固定大切:

Ω型で固定する

原則2箇所固定(1箇所は刺入部すぐのとこで固定)

服や下着のゴム部分は避ける

他のドレーンと干渉しないように

 

 


ポイント:

量(少なくても詰まっていないか)、色(赤、茶、白、緑全てout)、臭い、温度、その他(ネバネバ、コアグラ、カス)

 

 

 

管理:

ミルキングでしごく(鉗子か手もみ)→停滞、air取り除く

抜けたら→穴観察して出血ないか、ドレーンの先端欠けてないか、腹痛とか訴えてないか

 


出血:

バイタル、意識、手足の発汗、抹消動脈触れるか

出血以外:

腹痛、腹の張り、熱とかチェック

 

 

 

内/外ドレーン:(正式ではない)

内:腸管、胆管、膵管内の→問題なくとも腸液、膵液、胆汁出てくるのが内

外:吻合部、ズブフレとか→〇〇液出てきたら異常なのが外

 


ドレナージ不良:

排液減った、止まった→脇漏れ、閉塞ないか

→折れ曲がってる(kink)とか

 

 

  • 開放式/閉鎖式ドレーン

開放式:ガーゼ当ててるだけ、逆行性感染多い

 


閉鎖式:バッグに繋ぐ(持続吸引式←吸える範囲せまめ と自然に出ていくやつ←低い位置に置く)(賛否両論)

→少量の排液だと正確に測れない→抜去のタイミング測りにくい

→開放式なら少量でもガーゼの汚れ具合で僅かな量の変化見れる→抜去のタイミング測れる(膵液漏で10ml切った時とか開放式に切り替える)

 

 

 

  • 瘻孔

体内外を繋ぐトンネル、皮膚と腹腔内を繋ぐトンネル

→ドレーンは異物で炎症起きて繊維化組織でかさぶた化する

デメリット:排液できる範囲が狭まってしまう

 

→7日前後で完成する(〜14とか)

POD7前後で排液はきれいなのに熱発したら

瘻孔の影響で狭い範囲しかドレナージできず、ドレナージできない範囲で膿瘍できている可能性考える

 

→メリット:ドレーン抜けても排液が腹腔内全体に広がらなくて済む、ドレーンの入れ直し効く

 

  • 開腹よりラパロの方が瘻孔できるのに時間かかる

 

 

ドレーン交換の意義:

粘稠度の高い排液が続くとドレーン詰まるから

ドレーンの位置調整のため→普通、ドレーンはどこから漏れてもいいように深め、奥の方に留置する

→手前から縫合不全起きた時そこに合わせてドレーン置く

 


かといって瘻孔できる前に交換するとドレーンが跳ねる(明後日の方向に入っちゃうこと)

→詰まるから変えたいけど早くてもだめ→POD10前後がいいか…

 

 

 

  • ドレーン交換:

@透視室

皮膚消毒、局麻、ドレーンの固定糸も切っておく→古いドレーンからガイドワイヤー入れる→先端から出たらカテ抜く

→ガイドにかぶせるように造影用のカテ入れて、ガイドワイヤー抜く

瘻孔造影検査で瘻孔できてるかチェック→造影剤入れてみて、一直線に瘻孔見えたら完成、腹腔内に広がったら未完成

→腸管造影されたら縫合不全

 


cavity

腸管と瘻孔の間の袋状のスペース

これあると縫合不全治りにくい

限局した膿のゾーン


→ドレーン交換はcavityにあたるように入れる

→縫って固定してテープでも固定して終了

 

 

 

 

 

 

  • マイナーリーク:

絶食、ドレーン管理だけで治る

  • メジャーリーク:

おぺ必要

 


マイナーリーク:

cavityにドレーン先端しっかり入っていれば時間と共に縮小し治る(側孔だとやっぱりイマイチだから交換する必要ある)→一本化という(縫合不全部と瘻孔と皮膚の出口が一直線になること)

→ここまで来たらドレーン細くしたり浅くしたりしていく

→細くすることで圧弱くなって傷が閉鎖していく(圧つよいとずっと傷ひらきっぱ)

 

 

 

 


交換当日:

前投薬で鎮痛、鎮静出すことも

BP、SpO2モニターしながら

交換後発熱することよくある

 

 

  • 抜去はCT撮ってドレーン周囲に液体貯留ないことを確認してから
  • 抜去時:抜くドレーン間違えないようにしつこくチェック

 

 

 

 

 

  • 胃切

→一般的には幽門側胃切除のこと指す、distal gastrectomy、ディスタールという

→ビルⅠ、Ⅱ、ルーワイ法

 

 

  • ビルロートⅠ法のドレーンの役割2つ:

残胃十二指腸吻合部の縫合不全に対するドレナージ と 膵液漏のドレナージ

→胃切なのに膵液漏なのは、おぺ時に膵臓周りのリンパ節郭清しているから

→テカリのある赤ワイン色に注意→AMY3日、3倍の400〜で診断

 

 

  • ビルロートII法、ルーワイのドレーン

→残胃と空腸吻合

→ここは、ビルⅠ(ちょい引っ張って胃と十二つなげてる)と違ってテンションあんまかからんから縫合不全なりにくい→ドレーンいらん

→やはり膵液漏が怖い

→ドレナージ弱いと十二指腸断端に炎症波及して縫合不全に

→ドレーンは十二指腸と膵周囲両方いけるように肝下面に留置

 

 

 

  • 直腸前方切除術:

直腸低位前方切除術→肛門に近い位置でS状結腸と下部直腸吻合する、low anteior resection ローアンテ

 

直腸高位前方切除術→比較的口側で吻合する、ハイアンテ

 

→膵液漏にはならないため、基本的に縫合不全が怖い

→うんちの破壊力最強

→一旦縫合不全なると再手術考えなければならない

→疑ったら絶食で腸管安静にして、ドレーン追加やら交換やらするが無理だと判断したら即おぺ

 

 

  • 再手術 りおぺ

→口側の腸管(横行結腸など)に人工肛門造設(縫合不全部に流入する便の量減らす)とドレナージ(人工肛門作っても多少は流れてくる便を排出するためドレーン入れ直す)、腹腔内洗浄して終わり

 

 

 

  • 膵液漏:

膵液本体は無色透明

術後早期は、赤ワイン色、褐色、テカリ、鮮血とはまた異なる

→周囲の小血管、組織を溶かし、血液で赤、タンパクでテカって見えるとか

 

 

  • 術後早期以降

→管の中にカス混じってきて、っぽくなる

→感染併発すると膿混じりで…

→メジャーリークなると腸液混じって黄色っぽくなる

 

 


定義:

術後3日以降において、AMY基準値の3倍にあたる400〜(〜133までが正常)

→5万-10万なんて高値もあり得る

 

→逆に低くても、排液量多い時は復水やリンパ液で薄まっているだけのことも

→つまり、見た目と量で判断する

→AMY低くてもテカリやカス混じりなら疑うし、量が多い時も膵液漏がマスクされてる可能性考える

 


管理:

固定、皮膚の観察は同じ

排液は基本的に粘稠度が高く詰まる可能性を常に考える→指でしごくか鉗子でミルキング

 


その他、発熱も重要

まずドレナージ不良疑い、CT、US検査→ドレナージされていない液体貯留があればドレーン交換

 

 

 

出血の恐怖:

リンパ節郭清により血管が丸裸→膵液ぶっかかり動脈瘤→破裂

f:id:mediput:20200412164106j:image

 

 

大出血したら:

人手集める、意識、血圧、腹部膨満、脇漏れなど観察→造影CTで出血部特定→血管造影でコイル塞栓とか

 

 

 

  • 膵液漏起こす術式:
  1. 膵臓切る系
  2. 胃切除膵臓周りの大血管リンパ節郭清してあり、その操作で膵臓傷つくこと多い
  3. 横行結腸切る系→膵尾部傷つけることあり

 

 

 

PD:

ポイントは、膵臓と腸管が吻合しているということ

ドレーンは、膵腸吻合部、胆管空腸吻合部の背側に置く

→膵管チューブ:

膵腸吻合部の減圧

内径確保

        の目的

吊り上げた腸管の先端から体外に出す

 


合併症:

創感染、腸閉塞、胃内容排泄遅延、膵液漏、胆汁漏

 

 

  • 膵液漏:

腸液(エンテロキナーゼ)と混ざり、活性化しててヤバイ

 

  • 重症度:

A ドレーンから漏れているけど、膿まずに治った

B ドレーンは赤ワイン色、膿んでしまいなかなか治らなかった

C ドレーン膿んでしまい、出血まで行ってしまった

 


膵管チューブ

1、2㎜と細い

ねじれやすい

チューブの閉塞疑った時(タンパク栓とか)→小さいシリンジで軽く吸ってみる(引きすぎ禁忌)、生食で洗浄するのも一応おk(あんま押し込みたくないけど)

 

排液が急に黄色く→チューブが抜けてきて腸管に側孔ある状態(逸脱)→レントゲンで確認

 

 

 

 

 

  • 胆汁漏:

めったにない→術後早期(3、4日くらい)で抜く

 

 

 

  • 肝切除:

出血が時に怖い→肝臓は血管の塊り

排液の温度、コアグラの有無、白いガーゼとの比較 で判断

 

裏技:簡易血液ガス分析機でHb測って測定不能なら問題なし、5g/dlとかならちょっとやばいかも

→再開腹か経過観察か…