あうとぷっと。

めも。雑記。

2019-01-01から1年間の記事一覧

ラジエーションハウスからみる放射線科医vs.AI(人工知能)

放射線科 読影に限って言えば、AIに求められる力とはマルチタスクを処理できる汎用人工知能(Artificial General Intelligence:AGI)。 マルチタスクとはつまり、患者の年齢や既往歴、家族歴などを踏まえ、包括的に画像を見ること。 言い換えるなら、その患…

〜地域医療構想とは〜

公衆衛生 一言で言えば、、、 超高齢社会にも耐えられる医療提供体制を構築しよう作戦 地域医療構想は、2025年に必要となりそうな病床数を4つの医療機能ごとに予測して、 地域の医療関係者の協議を通じて病床の機能分化と連携を進め、効率的な医療提供体制…

Cushing現象とは

神経内科 Cushing現象とは、頭蓋内圧が亢進したときに出現する、高血圧 で 徐脈 を呈する状態🤫 その機序としては… 頭蓋内圧が高い状態では、脳血管が圧迫され脳血流が減少→交感神経が興奮し、脳血流を増やそうと高血圧になる と、同時に、 頸動脈洞や大動脈弓…

総蛋白 TP の基準値〜ゴロ〜

語呂合わせ 総蛋白 TP の基準値 6.5〜8.2 g/dl 「淡白な婿のぱんつ」🤫

Fanconi症候群とFanconi貧血

血液内科 Fanconi症候群は、 近位尿細管の全般性溶質輸送機能障害により,本来近位尿細管で再吸収される物質が尿中への過度の喪失をきたす疾患群である。アミノ酸,ブドウ糖,重炭酸無機リンなどの溶質再吸収が障害されその結果として代謝性アシドーシス,電…

〜リンパ球刺激試験とは〜

免疫 薬剤アレルギーは主に、、 じんましんやアナフィラキシーなどの1型アレルギー と 薬疹などの4型アレルギー 薬疹はそのほとんどが4型アレルギーであり、原因薬剤をわりだすのに最も確実なのは、再投与による内服誘発テストだが、めちゃ危険 そこで、生体…

Jacksonテスト と Spurlingテストの違い

神経内科 両者とも頚部の神経根症状誘発テストとして使われる。 交通事故などで頸椎損傷が疑われる場合に行われ、後遺障害等級の認定にも用いられている結局同種の検査として1セットで覚えるしか Jacksonテスト 頭部を後屈させ、額を下へ押し下げるように圧…

Cushing症候群、甲状腺中毒症におけるコレステロール値の変化

代謝内分泌 Cushing症候群 コルチゾール過剰により、脂質の異化(分解)が亢進しTG、コレステロールが上昇する。 その一方で、脂質の同化(合成)も亢進しており、中心性肥満となる🤔(メカニズムは複雑らしい…) 甲状腺中毒症 甲状腺ホルモン過剰により、コレステロ…

P(リン)の基準値〜ゴロ〜

語呂合わせ P:2.5〜4.5mg/dL 『りんりん、ニコニコ で しこしこ☺️』 Pと合わせてカルシウムも… Ca:8.5〜10.0mg/dL 『歯ご と カルシウム!』 8.5 10 参考までに〜🧐

TORCH症候群とは

感染症 TORCH症候群とは、、、 垂直感染によって、胎児に重篤な障害が残る可能性のある感染症の総称 T: Toxoplasma gondii トキソプラズマ O: Others その他(梅毒、パルポウイルスB19) R: Rubella virus 風疹 C: Cytomegalovirus サイトメガロウイルス (最多…

脊椎と脊髄神経の数

脳神経内科 脊髄神経は合計31本! (http://herpes-number1.com/page5-2.htmlより) 頚神経のみ1番上の頸椎の上からも出ているため頸椎数とは異なり8本であることに注意 (他の脊髄神経はそれぞれの椎の下から出てるけど) (http://sekison-osaka.sakura.ne.jp/s…

Levine分類とは

循環器内科 聴診器による心雑音の強度分類 第Ⅰ度:注意深く聴けば聴こえる 第Ⅱ度:聴診器を当てるとすぐ聴こえる 第Ⅲ度:Ⅱ度とⅤ度の中間で強度の弱いもの 第Ⅳ度:Ⅱ度とⅤ度の中間で強度の強いもの で、耳に近く聴こえる 第Ⅴ度:聴診器で聴こえる最大の雑音 で…

核黄疸とは

小児科 まず黄疸について ビリルビンは普段アルブミンと結合している。 が、ビリルビン量が増えるとアルブミンと結合できないやつらが出てくる 余った間接ビリルビンは脂溶性なのでBBBを通過してしまい、 大脳基底核や海馬などにくっつき、神経細胞のミトコ…

精神依存と身体依存とは

精神科 精神依存とは… 薬物がなくなった際に、それを渇望し、自制が効かない状態 例えば、アルコールを欲して家中探し回る 身体依存とは… 薬物がなくなった際に、身体症状が現れる(離脱症状) 例えば、アルコールが切れると、ふるえや幻覚が出現する 国試的に…

子宮体癌への低用量ピルの効果

産婦人科 そもそもピルとは… ①エストロゲン と ②プロゲステロン の合剤 ①エストロゲンが増えればネガティブフィードバックがかかり、FSHを低下させ、卵胞を育てさせない ②プロゲステロンご増えればネガティブフィードバックがかかり、LHを低下させ、排卵させ…

乳糜胸とは

呼吸器内科 胸管を流れる乳白色のリンパ液(乳糜)が、術後などに胸腔内に漏出したもの🤔 (脂肪成分を含むために乳白色を呈する) 診断は胸水を穿刺して、 TG(胸水)≧110mg/dl かつ T-chol(胸水)/ T-chol(血清)<1 であれば乳糜胸と診断される 治療としては …

胆嚢腺筋腫症とは

消化器内科 Rokitansky Aschoff洞(RAS)と平滑筋が増殖して、 胆嚢壁の肥厚と上皮の過形成をきたした状態 RASは胆嚢粘膜上皮が壁内に憩室ぽく入り込んだ状態で、正常でも存在する 無症状で検診で見つかることも 診断は超音波など 超音波像ではコメット様エコ…

クイノー分類(Couinaud分類)とは

消化器内科 肝臓の区域の分類で、 S1:尾状葉区域S2:後外側区域(外側上区域)S3:前外側区域(外側下区域)S4:内側上下区域(方形葉)S5:前下区域S6:後下区域S7:後上区域S8:前上区域 に分けられる 肝臓はCantlie線(下大静脈と胆嚢をつなぐ線)で右葉…

甲状腺 乳頭状腺癌

内分泌内科 甲状腺の悪性腫瘍は主に4つ… 乳頭状腺癌 濾胞状腺癌 髄様癌 未分化細胞癌 最も頻度が多いのは乳頭状腺癌で甲状腺癌の90%を占めるついでに、予後は良く10年生存率も90% 10代から高齢者まで幅広い年齢層でみられる。 検査としては、 レントゲン、エ…

Hoehn & Yahr分類とは

神経内科 パーキンソン病の進行度、重症度を示す分類 ふるえなどの症状が片方の手足のみ:I度 両方の手足にみられる場合:II度 病気が進行し、姿勢反射障害がみられるようになった場合:III度 日常生活に介助が必要になった場合:IV度 車いすでの生活や寝たきり…

シスプラチン と カルボプラチン

腫瘍内科 突然ですが、悪性の卵巣腫瘍の治療といえば、 手術+術後化学療法 化学療法のレジメンは、 胚細胞性の腫瘍ならTC療法(パクリタキセル、カルボプラチン) 非胚細胞性ならBEP療法(ブレオマイシン、エトポシド、シスプラチン ) そして悪性リンパ腫の治療…

毛細血管再充満時間

救急 capillary refilling time(CRT) Blanch testとも 爪床を5秒間圧迫し、その解除後に爪床の赤みが戻るまで要する時間を測る🥶 2秒未満が正常であり、それを超えるようであれば循環系の異常があると考える ショック、脱水、末梢血管疾患、低体温など

たこつぼ心筋症とは

循環器内科 たまーにテストで出るので… 精神的、身体的ストレスが原因で、 収縮期左室造影像がたこつぼっぽく(入口がせまく、奥が広い形)見える疾患。 具体的には、 左室心尖部を中心とした収縮力低下 と 心基部の過収縮 を認める状態 高齢の女性に多く、心…

婦人科の術式まとめ

産婦人科 単純子宮全摘 子宮のみ 各靭帯は、子宮ぎりぎりで切断 準広汎子宮全摘 子宮、子宮傍組織、膣上部 各靭帯は、頸部より少し離れた部位で切断 広汎子宮全摘 子宮、子宮傍組織、膣上部〜中部 各靭帯は、骨盤壁ぎりぎりで切断 合併症として、排尿、排便…

ゴナドトロピンとは

産婦人科 言葉の整理🤔 視床下部からGnRH(性腺刺激ホルモン放出ホルモン) ↓ 下垂体から性腺刺激ホルモン(=ゴナドトロピン=LHとFSH) ↓ 卵巣へ

大動脈瘤とは

循環器内科 動脈硬化などの背景があり、血管壁が弱くなると 大動脈の圧に耐えることができず一部膨らんでしまう状態 大動脈瘤自体で問題になることは少ないが、破裂すると致死的なため注意が必要 瘤は大動脈のあらゆる部位に起こるが 腹部大動脈瘤が2/3を占…

アダムキュービッツ動脈とは

循環器内科 Adamkiewicz動脈とは、脊髄下部1/3を栄養する血管🤫 肋間動脈より分岐しており、この梗塞や大動脈瘤の治療で障害されると、下肢の対麻痺を起こしうるため注意が必要 (脳神経疾患ビジュアルブックより)

〜東大院生が開発!頭のいい説明は型で決まる 犬塚壮志著〜を読んで

読書要約 この本では、相手に分かってもらえる説明をするためのノウハウが紹介されている。 説明のコツを集約したのがIKPOLET法(筆者開発)ポイント Interest 相手の興味をつく Knowledge 相手の理解度 Purpose 説明する目的 Link 知識をつなげる Enbodyment.…

統合失調症とは

精神科 〜症状を中心に〜 認知(陽性症状) 幻覚。特に幻聴–考想仮声 自我意識、思考 (陽性症状) 作為体験、考想伝播、妄想、連合弛緩 感情 (陰性症状) 自閉、感情鈍麻、両価性 意欲行動(陰性症状) 空笑(にやにや)、興奮からの混迷、途絶、カタレプシー 治療は…

Wernicke脳症とは

代謝内分泌、脳神経内科 脚気と同じく、ビタミンB1の欠乏による疾患。 意識障害、眼球運動障害、小脳失調が主症状 予後は悪く、Korsakoff症候群(記銘力障害、見当識障害、作話)への移行が問題となる 慢性アルコール中毒患者に発症しやすい …アルコールの代謝…